2011年5月8日日曜日

審美眼

 by:chantrybee


審美眼という言葉が最近キーワードになっている。

審美眼とは「美を的確に見極める能力」のこと。
何故この言葉が最近のキーワードかというと、大尊敬する荒木 飛呂彦先生のインタビューの中で以下の様なコメントを読んで深く感動したからだ。

以下、荒木先生のコメント
僕は『審美眼』で人は行動すべきだと思っているんですね。「美しさをどう判断するか」っていうか。自分が行っている行動は美しいのか、そうでないのか。ここで言う「美しい」っていうのは単に外見とかの問題じゃなくて、しっくりなじんでるかどうか、納得できるものかどうかということ。
勉強って、その『審美眼』を培うためのものだと思うんですよ。
フリーペーパー「NEWTRAL」より


▼プロの人たちは自分独自の「審美眼」を持っている。
色々な人たちに会ったり、本を読んで感じていたことなのだけど、プロフェッショナルと呼ばれる人たちは、その行動や意志に迷いが全く無い!
「何でこの人たちはこんなにも意志がブレないのか!?」
「素晴らしい経営者の人たちは取捨選択の判断基準が明確!どうやったらそうなれるんだろう?」
そんな人達に出会うと感動と共に、なぜそうなのか常々疑問を感じていた。
昨日紹介した漫画「栄光なき天才たち」の偉人たちもそうだけど、本当にプロの人たちは迷いが無いッ。
プロとまでいかなくても、この人安定感があるなって感じる人や、ふわふわしていない印象を受ける人達は、大体がこの自分独自の「審美眼」を持っている。
例えば、家族のいるビジネスマンや経営者の方は「審美眼」が明確だと最近は強く感じる。
仕事がいくら大変でも、しっかりと家族との時間を作っている経営者やビジネスマンは多い。
きっと彼らにとっての「審美眼」は、「家族を大切にすること」が美しいことであって、「家族を蔑ろにする」生き方は美しくないのだろう。
そういった「審美眼」を持っているからこそ、仕事にも責任を持って取り組む為、高みに上がっていくのではないか。


▼審美眼を培う為にはひたすら勉強!
恥ずかしながら、自分はまだ「審美眼」を持ち合わせていない。
なんとなくはあるが、前述した方々のような明確なものではない。


では、どうやったら自分独自の「審美眼」を持てるようになるのか?
荒木先生は、インタビューの中で「勉強は審美眼を培うためにある」とおっしゃっていました。
自分の行動や、物事を判断するための「審美眼」を磨くために勉強して欲しいと。
ここで荒木先生のおっしゃっている勉強とは、何も学問だけではないと感じています。
興味がある分野を掘り下げていくこと。
疑問に思ったことを調べたり、追求していくこと。
そういったことの積み重ねが「審美眼」を磨いていくのではないでしょうか。
「審美眼」は誰もが持っているもので、
それを磨くか磨かないかで輝きが違うのではないかと思うんですよね。


自分も自分自身の「審美眼」を日々磨いて、プロの方々のような迷いの無い意志を持てるようになりますッ!


かしこまり

0 件のコメント:

コメントを投稿