2011年3月15日火曜日

失敗から学ぶとはこういうことか




自分がベンチャーやビジネスに興味を持ったきっかけである、
板倉 雄一郎さん(http://www.yuichiro-itakura.com/)という方がいます。
今は無きハイパーネットという会社の社長だった方なのですが、会社は倒産してしまい板倉さんは個人で40億近くもの負債を負う失敗をしています。
そこまでの負債を負ったにも関わらず、現在も活躍されているその姿は、感銘を受けると同時に、学ぶことが多いです。


そんな板倉さんの2001年~2002年まで連載されていたエッセイ「懲りないくん」を読むのが最近のマイブーム(笑)
自分がまだ高校生だった頃のベンチャー業界がどのようなモノだったのか書かれていて非常に面白いです。あと、女性周りのお話とか(笑)
板倉さんのエッセイは実がありつつ笑いあり?なエッセイで、「懲りないくん」以外のエッセイも本当に楽しませて頂いています。


しかし、そんな風に今まで以上に板倉さんという人物を知るにつれて、「失敗」について深く考えるようになりました。


▼何を失敗と捉えるかは自分次第。でも失敗の事実は事実として捉える。
自分は人生においてまだ大きな失敗はしていないと思っています。


良くも悪くもですが。

あえて上げるとすれば、自分が新卒で入社した会社は創業3年目にして債務超過に陥ったということでしょうか。
しかし、そこでの経験は本当に貴重な経験をさせて頂いたと思っておりますし、自分の人生にとって大きな財産になったと確信しています。
その会社を選んだこと、そこでの勤務を選択したことについては全く後悔はありません。
しかしながら、そこまで自分の中で整理されてしまっていた為に「失敗」という事実に少し霧がかかってしまっていたように今では感じます。


債務超過に陥った事実は、会社経営において紛れも無く「失敗」です。


自分がどう感じるかどうかは別として、その事実はしっかりと受け入れなければいけないのだと今だからこそ身にしみて分かります。


▼失敗後に失敗の本質を見抜く技術
よく「失敗したらめげずに直ぐに次の行動をしろ!」と仰る人がいるようです。
確かにそれもあるとは思いますが、しかしながらそれだと失敗の本質を見誤る可能性が高いのではないかと思います。
板倉さんも「何かにチャレンジして失敗した時、その後すぐに行動するのではなく、失敗の本質を見抜く時間が必要だ。」と、仰っています。
 それは何故かというと、失敗の本質を見極めないと同じ失敗を繰り返すから。 


「失敗から何も学ばない」と言われてしまう人達が稀にいますが(失礼ながら自分の周りにもいります)、そういった人たちはこの「失敗の本質を見抜く」ことをしていないのではないでしょうか。
あたかも失敗の原因を理解した気になっていても、実はそれが本質ではなかったりします。


例えば、離職者が多い企業で、経営陣が離職者が多い本質的原因を見抜いている企業はかなり少数なのではないかと思います。
自分のお客様でも、離職の原因(失敗)について本気で考え、その失敗の本質を見極めることに2年以上費やした会社があります(もちろんその間に色々な試行錯誤をされていました)。
これは極端な例かもしれませんが、失敗の本質を見抜く為にはある程度の時間が必要だということは間違いないと思います。


失敗したら、
「感情は抜きにして失敗の事実を受け止めること」
そして
「失敗の本質を見抜こうとすること(時間がかかってもいいから)」
この二つさえ実行できれば、きっと失敗の本質に辿り着ける。
失敗の本質に辿り着いてこそ、それこそが本当の意味で失敗から学ぶということなのではないかと思います。


今は無き、自分が勤めていた会社が失敗した本質的原因。
それについての自分の見解は、あえてここでは書きません。
今度、元社長と話す機会があったら聞いてみようかと思います(笑)


PS.板倉さんは、あの有名な堀江さんがモデルケースとした方です。板倉さんの歴史を学ぶと、今の堀江さんの成功がどのような戦略の上に成り立っているのか良く分かり面白いですよ。


かしこまり

0 件のコメント:

コメントを投稿